警察「あきらめてくれ」で、自動車盗の検挙率は上がる? 厳罰化できる? 国会での質問に閣僚どう回答https://news.yahoo.co.jp/articles/b464eb3db34c8a3a544e614987645495758f675d
乗りものニュース
自動車窃盗の厳罰化求める声に「検察は厳正な科刑の実現に努めている」
2022年の車種別盗難台数はランドクルーザーがワースト1位。日本損害保険協会によるとプラド含め450台が盗まれた(画像:トヨタ)。(犯人検挙を)あきらめてくれと言われてショックだった。GPS情報を提供してもすぐには動けないと言われた。自分のクルマがヤードにあることがわかっても、警察には手が出せないと言われた――自動車盗難の被害者の声を受けて、参議院議員が国会で質問に立ちました。厳罰化を迫る議員に法務大臣や国家公安委員長の回答は。そして岸田首相の問題意識は?
【自動車盗どうするんですか!】答弁する岸田首相、法相、国家公安委員長(画像で見る)
自動車ユーザーの不満が高まっているとして、国民民主党の浜口 誠議員は、自動車窃盗の厳罰化をぜひ検討してほしいと、岸田首相も出席した2023年4月3日の参議院決算委員会で迫りました。
斉藤 健法相は参議院決算委員会で、刑罰を重くできるかどうかの基準を次のように説明しました。
「実際の処罰の実状を踏まえ、法定刑を引き上げないと適切な科刑が実現できないような状況にあるのかどうか。悪質組織的な手口での自動車窃盗について、特に重く処罰すべき対応を過不足なく明確に定めることができるかが検討課題になる」
窃盗罪は刑法により10年以下懲役、または50万円以下の罰金ですが、さらに厳罰化するためには組織性、悪質性を定義することを検討しなければならない、という一般論を述べたものです。そして、斉藤氏は重い処罰の必要性は認めながらも、現状で罰則を重くする可能性を否定しました。窃盗の適切な立件が行われているので、厳罰化は不要という理由です。
「悪質な自動車窃盗に厳罰な処罰が必要なことは指摘のとおり。検察当局が悪質な事情を適切に主張、立証することで厳正な科刑の実現に努めている。引き続き適切に対処するものと承知している」
刑法には2個以上の罪を重ねた場合などに併合罪として加重で懲役15年が科される規定があります。組織的に常習窃盗を繰り返していれば1個の罪だけでは終わらないので「相応に重い処罰が可能」(斎藤氏)という認識です。
日本の200倍ってマジか!?? 年間100万台のクルマが盗まれる米国で特に古いホンダ車が狙われまくる理由
https://bestcarweb.jp/news/business/561074
続きを読む
Source: ゆめ痛 -NEWS ALERT-