Criteo.DisplayAd(
{‘zoneid’ : 1311415,
‘async’ : false
});
■ツイッターより
【腹立った話し】
昨日、9時ころ事務所にクルマで出たんです。15時には次に向かう予定。で、ここのコインパーキング。10〜16時で時間内最大1,200円。まだ9時やから、1時間分プラスかな、と思って停めました。
☟ pic.twitter.com/vMphj8zGsQ— 山岸久朗 弁護士 (@ben_yama) October 24, 2023
で、15時に帰ってきて精算ボタン押したら、4,800円。
えっ‼️
ビックリ‼️区画を間違えたんかなと思ってやり直したがやはり4,800円。書いてある「緊急連絡先」に電話した。
☟— 山岸久朗 弁護士 (@ben_yama) October 24, 2023
「金額間違えておりません。払ってください」て言われた。「25分500円って書いてあるでしょう!」と。「いや、どこにも書いてないですけど…」「足元に書いてるでしょう!」よく見たら、確かに、精算機の根本に小さく書いてある‼️「こんなん停める時クルマから見えないでしょう?」
☟— 山岸久朗 弁護士 (@ben_yama) October 24, 2023
この時気づいたのだが、どこのコインパーキングにも経営会社が書いてあるじゃないですか。ここ、全く書いてないんです。緊急連絡先だけで。「僕はいまどこにかけてるんですか?どこが経営してるんですか?」「それはお答えできない規則ですんで」「えっあなたは誰なんですか?」
☟— 山岸久朗 弁護士 (@ben_yama) October 24, 2023
「委託会社のススキダです。でも委託会社名もお答えできないです。」「いやそれはおかしいでしょ。私は弁護士です。訴えようと思うので経営している会社名を答えてください。」「少しお待ちください」
…ここから10分待たされる…
☟— 山岸久朗 弁護士 (@ben_yama) October 24, 2023
「4,800円は間違えてないです。まず、9時から10時までは、時間内最大料金900円が適用されます。しかし最大料金の適用は1回限りなので、その後は25分ごとに500円かかって、4,800円です。」「そんなこと聞いてない。会社名を教えてくださいと言ってます。」その後何度も押し問答して「レアルユウです」
— 山岸久朗 弁護士 (@ben_yama) October 24, 2023
すみません、いま現地を見に行ったら25分300円でした。訂正します。しかし4,800円は間違いないです。
— 山岸久朗 弁護士 (@ben_yama) October 26, 2023
↓↓
これ、1週間前のGoogleマップの写真には20分あたりの料金がちゃんと書いてあるんですよね。
それを敢えて隠すことにしたのなら悪意ありとしか思えないです。 pic.twitter.com/GWQBZkq1BS— romi (@romiiispp) October 26, 2023
僕も4,000円以上行かれました! pic.twitter.com/8nJKDqrZJX
— 奥野史寛【公式】万事屋 L’ 株式会社 Silver Soul (@fumisan_ginsan) October 26, 2023
レアルユウって本当にある会社のようですが、こんな表示は一般市民がすぐに改めさせる事ができる条例、法律があるべきですね。
— 文鳥のここちゃん(あおぐみ) (@creamkokochan) October 25, 2023
<このツイートへの反応>
コインパーキングでは同様の経験が何度かあります。
消費者が守られてない状況がずっと放置されてると思います。
是非判例を作っていただきたいですね
一般的なルールなのか?絶対勘違いするでしょ。
Criteo.DisplayAd(
{‘zoneid’ : 1311416,
‘async’ : false
});
Source: くるまにあ速報