できなきゃMTに乗る資格ないぜ…なんていわれた時代もあったのよ!いまや不要なMTのテクニック

1:ひぃぃ ★:2024/06/10(月) 21:34:38.97 ID:hdZh5Xps9.net

■この記事をまとめると

 ◇いまや少数派のMT車で使う「テクニック」を3つ紹介

 ◇使わずとも走ることはできるし自動でやってくれる装備も出てきた

 ◇有名なテクニックのヒール&トゥはヘタにやると逆効果

■シフトチェンジにはさまざまなテクニックがあった

 MT車に不慣れな初心者は、発進時のクラッチミートに苦労するが、少し馴れるとシフトダウン操作がストレスに……。というのも、不用意にシフトダウンを行なうと、ガツンとエンジンブレーキがかかり、不快なショックが伝わってくるからだ。

 これを解消するテクニックが、いわゆるブリッピング。最近ではオートブリッピング機能のついたMT車も増えてきているが、ドライバー自身がやるとすれば手順は次のとおり。

 例:4速から3速にシフトダウンする場合
  ①クラッチを踏んでシフトレバーを4速からニュートラルの位置へ
  ②アクセルを軽く吹かして(およそ800回転ぐらい回転数を上昇)
  ③シフトレバーを3速に入れてクラッチミート

 これがブリッピングの流れ。下のギヤへ入れる前に、空ぶかしをすることで、ギヤとギヤの回転数の差、ステップレシオの差を埋めてやり、変速ショックをなくすのが目的。ブリッピングの量は各車、各ギヤで違うので、何度か試して最適量とタイミングを掴むしかない。

 ヒール&トゥは、このブリッピングとブレーキングをセットにしたもの。

 拇指球(つま先)でブレーキペダルを踏みながら、クラッチを切り、クラッチを切っている間に、ブレーキを踏みながら、しかもブレーキの踏力を変えずに、右足の踵側、より正確にいえば、右足小指の中足骨(足首寄り)付近で、アクセルを軽く吹かして(ブリッピング)、シフトレバーを動かし…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2024年6月7日 10時0分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/26554788/

続きを読む
Source: ゆめ痛 -NEWS ALERT-

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク