無免許でペダル付き電動バイクを運転した女性2人を検挙

as

県警は3月、「ペダル付き電動バイク」を無免許で運転したとして20代の女性2人を検挙しました。

一見すると自転車にも見えるこのバイク。

ルールを守って運転するには何が必要なのか、取材しました。

7日の新潟警察署。警察官が運転していたのは一見、小型の自転車にも見えますが「ペダル付き電動バイク」。

いわばペダルの付いた原付です。警察によるデモンストレーションが行われた理由、それは…

〈県警本部交通部 交通指導課 近藤芳靖警部〉
「(2台の)ペダル付き電動バイクに2人が乗車して歩道上をペダルをこぐ状態で運転していた」

ことし1月、新潟市中央区の歩道で「ペダル付き電動バイク」を無免許で運転したとして、新潟市の20代の女性会社員2人が検挙されました。

「一般原付以上の車両」に分類されるため、運転には原付免許や普通自動車免許などが必要となります。

警察によると検挙された2人は免許が必要だという認識がなかったといいます。

燃料を用いず充電だけで走行できる便利さから、若者を中心に人気が高まっている「ペダル付き電動バイク」。

ただ、普及とともにルールを違反する利用者も増えていて、県内ではこの2年間で5人が検挙されています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4d737896ccee4e73d4302b790c9e269c4b938352


続きを読む
Source: バイク速報

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク