「トーキョードリフトーー!!」叫びながらカーブに進入。一緒に遊んでた同乗者死亡の裁判

1: 2025/06/26(木) 08:21:22.13 ID:xQOCLDUi0● BE:866556825-PLT(21500)
「トーキョー・ドリフト」と呼んだ“遊び” 19歳が法廷で語った悔恨

https://news.yahoo.co.jp/articles/604147db952fc073ac2431d62006c06a7a84424f

軽乗用車からうなるようなエンジン音が響く。速度は時速90キロまで上がり、左カーブに差しかかってもブレーキは踏まれなかった。

【写真】事故が起きた現場付近

 「ガシャン」

 衝撃音と同時に、車体は逆さまになった。後部座席にいた男子大学生(19)の頭から血が流れる。目は充血し、次第に脈も弱くなっていった。まもなく病院に運ばれたが、間に合わなかった――。

 昨年10月、金沢市内で同乗する大学生ら3人が●傷する事故があった。運転していた元専門学生の男性(19)は自動車運転処罰法違反(危険運転致●傷)の罪に問われ、その裁判員裁判が今月9日から金沢地裁で始まった。公判の中で語られたのは、遊び感覚の悪ふざけがもたらした大きな代償だった。

 ◇運転免許取得は3カ月前

 「私が調子に乗りスピードを出し過ぎて命を奪った。本当に申し訳ありません」

 濃紺のスーツ姿の男性は、公判の最後の陳述で背筋を伸ばし謝罪の言葉を口にした。幼い顔立ちで、どこにでもいるような「普通の若者」。遺族のすすり泣く声が響く法廷で、男性はこわばった表情で真っすぐ前を見つめていた。

 起訴状によると、男性は金沢市東蚊爪町の市道を走行していたところ、左カーブを曲がり切れずに電柱に衝突した、としている。車の速度は、市道の制限速度、時速40キロの倍以上の90キロ。片側1車線、幅3・3メートルの狭い道だった。

 男性は事故の約3カ月前の7月に運転免許を取り、8月に軽乗用車を買った。男子大学生と知り合ったのもその頃だった。仲間の中で免許を持っていたのは男性だけで、週に何度も仲間とのドライブを楽しんだ。

 繰り返し遊んでいるうちに、男性は次第にスピードを出すようになった。スピードを上げたまま、起伏のある道路を走ると車体が浮くような感覚になり、それが楽しかったという。公道でのカーレースを題材にした映画になぞらえ、仲間内ではその“遊び”を「トーキョー・ドリフト」と呼んでいた。

 「もう1回」。危険な運転をした後で、友人らがそう求めることもあった。被告人質問で、男性は「スピードを出すと盛り上がる。(友人らを)楽しませたかった」と話した。

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1750893682/


続きを読む
Source: くるまにあ速報

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク