Criteo.DisplayAd(
{‘zoneid’ : 1311415,
‘async’ : false
});
■Xより
【まさか】ライダー挨拶「ヤエー」 名前の由来は“タイプミス“だったhttps://t.co/6vYMkrt4DA
「ヤエー」とは、対向車線のライダーがピースサインなどで挨拶をすること。名前の由来は2003年に「2ちゃんねる」で、あるユーザーが喜びの雄叫び「Yeah!」を「Yaeh!」とタイプミスしたのが始まりだという。 pic.twitter.com/2wbYSO3W8C
— ライブドアニュース (@livedoornews) October 26, 2025
・「ヤエー」の名前の由来: 2003年9月15日、インターネット掲示板「2ちゃんねる」で、あるユーザーが喜びの雄叫び「Yeah!」を「Yaeh!」とタイプミスしたのが発祥。
・「ヤエー」という固有の名前が付いたことで、この自然発生的な挨拶文化がインターネット上で共有・拡散されやすい明確な現象となり、新たな担い手を得て活性化するきっかけとなった。・単なる挨拶ではなく、互いの道中の安全を祈り、同じ趣味を持つ仲間としての連帯感を確認する多層的な意味を持つ。
https://t.co/kpAPnWlIrR pic.twitter.com/lo5Wz1KRbd
— 骨付きフライドチキン(骨チキ) (@suzudoza) October 27, 2025
まじでライダー見かけたら無差別にやってる この前ショッピング婆にやった
タイプミスだったって今は知らない世代なのか…
というか、タイプミスで生まれたネットスラングは多い
ヤエー()も旅の無事を祈るピースサインからただの自己アピールに成り下がったし、返してもらえなかった事をネットでフニフニ言う奴が出てきてただの目障りな存在でしかなくなった。
Criteo.DisplayAd(
{‘zoneid’ : 1311416,
‘async’ : false
});
Source: くるまにあ速報