電子車検証の注意点追加です。
今日は陸事に行ったら、電子車検証のコピーはICチップに悪影響が出るのでやめてくれと。
大事な事なので2回言います。電子車検証のコピーはやめてください。#電子車検証 pic.twitter.com/GjaDCXfIja— チームMHO 猫系自動車整備士YouTuber (@teammho) January 6, 2023
任意保険などの提出に使う場合は、アプリで読み込んでPDFを印刷してくれと、陸事の人に言われたそうです。
通常コピーがNGの理由がイマイチ不明。ICチップに影響でるとしか説明されなかったようです。電子車検証のQ&Aにも書いてません。
とりあえず、うちの会社ではそれを守ることになりました。— チームMHO 猫系自動車整備士YouTuber (@teammho) January 6, 2023
電子車検証の公式HPを見てもコピー禁止の有無は記載されてなさそうです。とりあえず公式の見解が出るまでコピーは控えた方が無難です。そもそも電子車検証には使用者の名前が小さく載ってるだけで、使用者、所有者の詳細どころか車検満了日すら書いてありません。
— チームMHO 猫系自動車整備士YouTuber (@teammho) January 6, 2023
これをコピーしたとして従来の保険の加入に使えるかというと情報が足りないと思います。やはり車検証閲覧アプリでPDF出力した物を印刷しないと、今までコピー提出してきた機関に対しては情報が不足です。
困るのは個人。会社で自家用車の車検証出せと言われた時、アプリを介さないと内容印刷できません— チームMHO 猫系自動車整備士YouTuber (@teammho) January 7, 2023
忘れてましたが、バイクも電子車検証になるわけです。バイクって、車検証入れるスペースが少ないので、折り曲げなどにはさらに注意が必要です。
そもそもバイクはまだOSSが開始してないのて、電子車検証のメリットは少ないんですけど、、— チームMHO 猫系自動車整備士YouTuber (@teammho) January 7, 2023
今わかってる事をまとめて記事にしましたhttps://t.co/e7L9JcvtoC
— チームMHO 猫系自動車整備士YouTuber (@teammho) January 7, 2023
Source: バイク速報