Criteo.DisplayAd(
{‘zoneid’ : 1311415,
‘async’ : false
});
■Xより
六甲の崖下に残る走り屋の名残たち
兵庫県の六甲山は走り屋の聖地として古くから知られており、数多くの走り屋が今も昔も走り回っている奥ゆかしい山な訳であります。
そんな山では勿論事故も多発しており、コースの崖下には多数のパーツ、車、バイクが眠っています。
今回はそれらを紹介します。
↓ pic.twitter.com/5I51W3CIFw— 隼のぶを (@HYBSNBW) May 20, 2024
ここは休日早朝の六甲のとある走り屋スポット
すでに多くの単車の走り屋が走り回っています。落っこちてるパーツを探すため、テキトーにその辺の斜面を下に降りてみます。 pic.twitter.com/4O8d4UowqV
— 隼のぶを (@HYBSNBW) May 20, 2024
美しい自然です。
水のせせらぎと小鳥のささやきが…と言いたいとこですが、上では走り屋のけたたましい爆音が響きまわっています。 pic.twitter.com/hbrJuiKgYZ— 隼のぶを (@HYBSNBW) May 20, 2024
おや、いきなり何か落ちています。
バイクのアッパーカウルです。
一瞬NS50Fのカウルかと思いましたが、サイズ的に250か400のバイクだと思います。 pic.twitter.com/TSAaiFHkdJ— 隼のぶを (@HYBSNBW) May 20, 2024
フェンダーが落ちてました。
調べるとRZ250Rのものらしいです。まだ使えそうですね。 pic.twitter.com/nswXWCG2Bh— 隼のぶを (@HYBSNBW) May 20, 2024
なんか埋まってたので掘り起こしてみました。
多分NSR50の社外シートカウルじゃないかなーと思います。 pic.twitter.com/9a9GU9FibM— 隼のぶを (@HYBSNBW) May 20, 2024
1枚目 なんかのウインカー
2枚目 スズキのなんかのカウル
3枚目 割れたレコード
4枚目 古いファンタ缶 pic.twitter.com/qfo7iSlDXB— 隼のぶを (@HYBSNBW) May 20, 2024
なんかのスクリーンが落ちてました。
レーシングチーム ダイナマイトと書いてます。
知らないチームです。 pic.twitter.com/K3Wg1OXnXK— 隼のぶを (@HYBSNBW) May 20, 2024
なんかのサイドカウル?っぽいもの pic.twitter.com/oaYnBcBoyI
— 隼のぶを (@HYBSNBW) May 20, 2024
なんかの社外アッパーカウルです。
多分NSR250かと思います。
裏から補修した跡がありましたので、間違いなく走り屋の落とし物 pic.twitter.com/GX2K8Mt5nF— 隼のぶを (@HYBSNBW) May 20, 2024
探索開始30分も経たないうちに色々見つかってます。
まだ100メートルくらいしか進んでません。これは車のフェンダーあたりのパーツ?
なんの車種か分かりません pic.twitter.com/sZ84VPHPHI— 隼のぶを (@HYBSNBW) May 20, 2024
SRX250後期のサイドカバー
なかなかマニアックな車種のものですが、マイナー&不人気車ゆえに価値はないです。 pic.twitter.com/K4V7Dc25EY— 隼のぶを (@HYBSNBW) May 20, 2024
事故が多そうなヘアピンカーブの崖下にやってきました。
すると古いフルフェイスヘルメットが…
死んでなきゃいいけど、頭本体は見つかりませんでした。 pic.twitter.com/SukAhYtNOh— 隼のぶを (@HYBSNBW) May 20, 2024
お!これは!MBX50のホイールやんけ!!
自分は一応MBXオーナーなのですぐ分かりました。
近くにバイクまるごと落ちてないかな… pic.twitter.com/ZpUCzRoMHs— 隼のぶを (@HYBSNBW) May 20, 2024
ありました。
少し斜面を登ったところにMBX50がまるごと落ちてました。
隅々まで見てみます pic.twitter.com/5IM92uKPO8— 隼のぶを (@HYBSNBW) May 20, 2024
かなり埋まっています。
見た感じけっこう欠品が多いです。でも今となっては貴重なテールカウルや、エンジン、メーターが残ってます。 pic.twitter.com/ReFsMv0pY5— 隼のぶを (@HYBSNBW) May 20, 2024
見やすいように少し掘り起こしてみました。
フロントフォークやフロントホイールも残ってますね。
ただ、かなり歪んでいるので、多分フロントから事故ったのをそのままここに放置したら、あとから使えるパーツをパクられていったのでしょうね。 pic.twitter.com/BkRMWq52Zb— 隼のぶを (@HYBSNBW) May 20, 2024
またしばらくしたら土に埋まっていくのでしょう。
ちょっと勿体ないけど、こんな風景も悪くないと思うのでそっとしておこう。 pic.twitter.com/CdrvgDOl0L— 隼のぶを (@HYBSNBW) May 20, 2024
S14シルビアのリアバンパーかな?
まだ使えそうです。 pic.twitter.com/BsaArTLOie— 隼のぶを (@HYBSNBW) May 20, 2024
多分80年代のカローラ?あたりのホイールキャップ pic.twitter.com/1AjjIeRTFp
— 隼のぶを (@HYBSNBW) May 20, 2024
自分の身長くらいの高さの藪をかき分け進んでいるとなんかのグリルが
なんとなく見覚えのあるグリルだったので、記念に持ってかえってみるとS14シルビア後期のグリルでした。
まだ使えるし、高い部品なのに捨てちゃうのかい! pic.twitter.com/69OAzme63p— 隼のぶを (@HYBSNBW) May 20, 2024
事故の名残 pic.twitter.com/IUOOaPPzqz
— 隼のぶを (@HYBSNBW) May 20, 2024
32スカイラインのエアロ
独特のダクト部分でかろうじて分かった pic.twitter.com/TMja2CpYh1— 隼のぶを (@HYBSNBW) May 20, 2024
捜索開始から4時間くらい経ちました。
そろそろ帰ろうかなーと思ったとき。
とうとう見つけました。 pic.twitter.com/T48HGvLogd— 隼のぶを (@HYBSNBW) May 20, 2024
車…落ちてる─── pic.twitter.com/ugs7DujyK4
— 隼のぶを (@HYBSNBW) May 20, 2024
ボロボロである。
急斜面に転がってて、なかなか見るのが大変
見た感じ80年代のハードトップであることは分かるけど、メーカーがわからない。
ハンドル周りが80年代らしくてオシャレ pic.twitter.com/H1knuBDfCs— 隼のぶを (@HYBSNBW) May 20, 2024
内装
すごい有り様である。マニュアル車であるのと、昔は豪華な内装だったのが辛うじて伝わる pic.twitter.com/zvNiPW6aT4— 隼のぶを (@HYBSNBW) May 20, 2024
帰ってから調べると、この車は3代目マツダ コスモハードトップという80年代初頭の車だったらしい。
80年代のマツダ車というだけでレアなのに、マイナー車
すぎて分からんわ。 pic.twitter.com/1ldBsI7nYj— 隼のぶを (@HYBSNBW) May 20, 2024
捜索開始から5時間。
疲れたので終了。六甲山の中でも一部分だけでこんなに見つかりました。
六甲全域を捜索したらエゲつない量見つかりそうな気がするので、また今度捜索しにいこうかなーと思います。六甲ゴミ捜索レポ 完 pic.twitter.com/scK5kgoq6d
— 隼のぶを (@HYBSNBW) May 20, 2024
<このポストへの反応>
学生時代に六甲山を走ってたら、ガードレールが突き破られてて、
下を見たら見た事あるバイクが転がってた、、
今思えばまだ下に人が居たのかも、、、というのを時々思い出します
平成初期の頃、まだ夜もバイクがガンガン走ってた頃、
谷に今落ちたばかりの車がいたなぁ😅
地縛霊いっぱいいそう(^^;)
首無しライダーの出る場所だ
カーブの砂利を噛んでカーブのガードレールの隙間から谷へ
木の枝に引っかかったミイラ化したライダーが…
Criteo.DisplayAd(
{‘zoneid’ : 1311416,
‘async’ : false
});
Source: くるまにあ速報