中高年は高額旧車、若者たちは125スクーターが主流に?かつて神奈川県最大級の暴走族の幹部をつとめていた50代男性が最近の暴走族について語ってくれました。
「暴走族も昭和の時代からずいぶん形が変わりました。
旧車會など年齢層高めの高級旧車集団が主流と思われますが、相模原周辺では中学生高校生など10代の子たちも多いですよ。
彼らは125スクーターがメインの集団ですね。最近のバイクは価格も高いですし、旧車も値段が高騰しています。
必然的に購入しやすいスクーターに移行したのでしょう。
当時は暴走族も走り屋も音は4気筒のほうが好まれてましたので、暴走族人気車種はCBX、XJがメインでした。
今は到底、10代、20代では手が出ない価格になりました。
盗難市場での人気も高いバイクです。シグナスなど125の盗難も頻繁にありますよ。
昔は先輩から5万円で譲り受けたとかよくありましたけど、今はそんな金額では無理ですし、自分で大切にしますね」
全国的にピーク時よりは減少している暴走族ですが、全国各地の警察や公安員会では暴走族に対する取り締まりが続いています。
なお、暴走族には昔ながらのヤンキー系暴走族(警察用語では「共同危険型」)と、
ルーレット族や環状族、峠族、ローリング族、ゼロヨンなどと呼ばれる走り屋系暴走族(同「違法競走型」)の2種類があります。
首都高都心環状線(C1)を200km/h近いスピードで周回するルーレット族は一般車を巻き込む事故の危険性も高く警察では取締りを強化しています。
最近では暴走族にカウントされなくても、公園や商業施設等の駐車場、高速道路のパーキングエリア等で改造車両が参加する
大規模集会が管理者の許可なく行われることも多々あり、不正改造車や騒音に関する問題も深刻です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a61358c83093a3743f99cd21ad24cac3f1db46da
続きを読む
Source: ゆめ痛 -NEWS ALERT-