観光地の郵便局「土日営業」導入へ、平日「3時間営業」に短縮

yuu

日本郵便は6月から、観光地にある郵便局の一部で窓口を週末も開ける「土日営業」を導入する方針を固めた。来客が少ない平日は3時間の営業に短縮し、週末の観光客を呼び込んで来客増を図る。効果を検証して導入局の拡大を検討する。

同社の内部資料によると、6月に土日・祝日の営業を始めるのは、岐阜県中津川市の馬籠(まごめ)郵便局。江戸時代の面影を残す旧中山道の宿場「馬籠宿(まごめじゅく)」の中心部に位置し、一帯は島崎藤村の故郷として知られる名勝地だ。石畳の坂道に沿って土産品や飲食の店が並ぶ。

観光客の多い春から秋まで、郵便と物販の窓口を土日の午前10時~午後4時に開ける。土日は貯金や保険を扱わない。

一方、平日は午前9~正午の3時間営業とし、同じ市内の川上郵便局も午後1~5時の半日営業とすることで、土日の要員を確保する。半休の郵便局は群馬県の2局とあわせて計4局となる見込みだ。

https://www.asahi.com/articles/AST4G1P1WT4GULFA002M.html


続きを読む
Source: バイク速報

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク