タクシー業界で急増する若手ドライバー、安定した収入を得られる「配車アプリ」の普及が後押し

5011995_s

コロナ禍を機に人手不足が、いまも続いているタクシー業界。そのタクシー業界がいま「或る世代」に人気を集めているという。業界に新しい風を吹き込んでいる或る世代とは。

10年前と比べると約50倍に増
福岡市に本社を置くラッキータクシー。点呼、朝礼で1日が始まる。県内でも最多クラスの従業員数を誇るラッキータクシーだが、或る世代がいま急増している。

点呼を終えたドライバーの1人は「いま22歳です。お客さんとの会話の中でやりがいを感じれて、転職してよかったなと思います」と話す。

また別の1人は「まだ今月1日から。20代がどんどん増えていってるので嬉しいですね」と話すなど20代の乗務員の人数が10年前と比べると約50倍に増えているのだ。

ラッキー自動車タクシー運営部部長の山下祐史さんは「私がこの事業部に15年前に来たときは、20代の方が1人いたかなっていうくらい。いまは50名を超してきたかなっていうくらいの人数が働いてもらっている」と話す。

現在、20代の乗務員は男女合わせて57人。福岡市全体でみても30歳未満のドライバーの数は2020年から5年間で3倍以上にあたる約300人まで増えているのだ。

つづきはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/2578f76f35d867f507892a2e9a6c1d3c8141c621


続きを読む
Source: バイク速報

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク