東日本大震災の「復興道路」として国が整備してきた三陸沿岸道路(三陸道)は18日、青森県八戸市―仙台市間(約359キロ)の全線で開通した。岩手、宮城、福島各県の太平洋沿岸と内陸を結ぶ四つの「復興支援道路」を含め、全長約570キロに及ぶ道路網が完成。物流や観光の面で地域の活性化につながることや、災害発生時の復旧に活用されることが期待される。
これまで未開通だった岩手県普代村―久慈市間の約25キロが、18日に供用開始。開通に先立ち、同日に久慈市で開通式典が行われた。
続きを読む
Source: バイク速報