Criteo.DisplayAd(
{‘zoneid’ : 1311415,
‘async’ : false
});
■ツイッターより
ふじあざみラインについて、どのような道なのか実際に走行して調査しました。結果、報道等で聞くより恐ろしい道だと感じました。
見た目では勾配が伝わりにくいのですが、2速でこれだけ加速してしまうことの恐ろしさは、特に大型ドライバーさんには理解頂けると思います。 pic.twitter.com/UDcAfK5kuC— 函嶺自動車交通【路線バス個人所有】 (@Fuso_Aerostar) October 16, 2022
動画では霧がすごいですが、霧がなくてもこれ以上スピードは出せないような道路状況でした。
事故を起こしたバスの損傷具合を見るに、おそらく60km/h程度は出ていたと思うのですが、そうなるともはや制御不能です。— 函嶺自動車交通【路線バス個人所有】 (@Fuso_Aerostar) October 16, 2022
もう一つ気になったのは、ツアーの旅程です。今回は2往復しましたが、下り(五合目→道の駅すばしり)はいずれも27~30分程度かかりました。ところが旅程では五合目から沼津(!)まで、わずか40分しか確保されていなかったとのこと。乗用車でも80分程かかる距離です。
ここに問題があった可能性があります— 函嶺自動車交通【路線バス個人所有】 (@Fuso_Aerostar) October 16, 2022
事故の原因は捜査中であり、ドライバーの能力や当日の状況など私達の知るところではありません。そのためここに書いたのはあくまでひとつの意見です。我々がするべきことは、こうした出来事から教訓を得て、さらなる悲劇を防ぐことです。これからも安全運転に努めていきたいと思います。
— 函嶺自動車交通【路線バス個人所有】 (@Fuso_Aerostar) October 16, 2022
<このツイートへの反応>
これは“道がドライバーを選ぶ”道ですね
2速でこれはきつい。
こんな道路を放置していた行政にも責任があるのでは?
Criteo.DisplayAd(
{‘zoneid’ : 1311416,
‘async’ : false
});
Source: くるまにあ速報